採用コンサル、採用ブランディング、採用代行、採用サイト構築、採用部署の立ち上げ支援など、採用に関連するあらゆる課題解決を行います。クライアント企業の人事・採用課題を解決するために、定例の打ち合わせ、実業務をしながらプロジェクト成功に向けプロジェクトを進行していただきます。クライアント企業様の課題をヒアリングし、課題解決のために上流設計から、求職者の応募対応等、クライアント企業様に寄り添いながら、2~3名体制で支援を行っていただきます。
採用はあくまでもクライアント企業様の課題解決の手段です。必要に応じて、さらに上流の事業戦略や人事戦略の策定、付随する人事制度設計、教育研修等も実施しています。(社内外の専門人材と連携して提案)
クライアント企業様の業種や職種は問わないので、いろんな業種業態の案件を経験できます。
地方銀行様の依頼で、採用関連のセミナーも行っています。
弊社スタッフによる、採用支援のノウハウをまとめた書籍も販売されました。
「中小企業が採用で成功する絶対法則 -求人広告で予算を無駄にしないためにやるべきこと」日本法令
https://amzn.asia/d/dapgty5採用支援の内訳としては、組織戦略、人員計画の策定や要件定義等を含む人事課題の設定とプロジェクト提案といった上流設計(コンサル的業務)から、媒体選定や求人作成や応募対応などの代行的業務まで幅広く、採用ブランディングや制作ディレクションまで行うことも多くあります。単純なスカウト作業や採用代行はほぼありません。
安易なモノ売り的な営業はしたくないため、人材紹介業や求人広告の代理店業はしていません。
その分、コンサル力、ディレクション力で、月額数十万をいただく品質で業務を遂行する地力が求められますが、非常にやりがいのある仕事です。
ここまでの求人で、高い能力と経験が求められると感じられた方もいるかもしれませんが、即戦力は求めていません。
当社には経験豊富でコンサル能力も人格力も高く、育成や品質管理ができるマネージメント層が数名おり、そのメンバーと密な相談をすることで、経験知見はカバーすることができます。
最低限必要なのは、一定の理解力と仮説構築力。次に必要なのが、(多少の)人材分野の知識、成長意欲、人間関係構築力、前向きに楽しくプロジェクトを進めるエネルギー。最も必要なのは貢献意欲です。厳しい言い方ですが、顧客への貢献(成果を出すこと、喜んでもらうこと)から逃げてしまう方は必要としていません。そこに真摯に向き合う方には、我々もとことん付き合い、ベストな支援ができるようサポートしています。
メガバンクや地方銀行様からのご紹介がメインで、いわゆるテレアポのような営業活動はしていません。
営業活動がないため、コンサルタント、ディレクターはクライアントの支援に集中できます。
小沢 栄輝
OZAWA EIKI
(中途入社/採用ディレクター)
大学卒業後、求人広告の代理店で5年間営業を経験し、医療機器メーカーでの採用担当、自身の事業立ち上げ。しかし、独立した事業が思うように軌道に乗らず、生活のためにアルバイトも必要になる状況に。「このままではダメだ」と感じていた時、ユウミと出会いました。
ユウミを選んだ決め手は、「本当にお客さんの役に立てる仕事ができる」と感じたから。これまで経験してきた営業では、どうしても自社の媒体を売ることが優先になり、心のどこかで葛藤がありました。入社してみて、人材系の経験があるとは言っても、求人広告営業時代とは全く異なる視点、媒体ごとの特性についての知識、応募が来ない理由の分析など、目からウロコがたくさんです。
入社して1年半、自分でも驚くほど、成長を感じています。また、採用スキルはもちろん、人としての伝え方や礼儀、立ち居振る舞いも身についた実感があります。入社時は“なんのスキルもない”と感じていた自分でも、ここまで成長できたんだと思えています。
誇張でも嘘でもなく、本当に“いい人”しかいないんです。聞けば何でも教えてくれるし、自分も聞かれることが多くて、相乗効果でチーム全体が成長していく感覚があります。助け合いの文化があるのも、自分にとってはすごく心地いいです。
入社してから最も嬉しかったことの一つは、お客様からの「採用ってこんなにおもしろいとは思わなかった!」という言葉。採用のやり方を一緒に作っていくプロジェクトの中で、自分の介在価値を強く感じられた瞬間でした。
今は毎日が充実していますが、もちろん、最初から順風満帆だったわけではありません。入社初月から複数のプロジェクトを担当し、市場調査から媒体活用、クライアントへの提案と、覚えることは山のようにありました。正直、大変でした。でもその経験があったからこそ、他の会社にも展開できたり、後輩の質問にも答えられるようになりました。
今、「やりがいを感じていない」「もっと自分にはできることがあるはず」そんな風に悩んでいる人には、ぜひ来てほしいです。素直に学ぶ気持ちがあれば、必ず成長できます。入って後悔することはないと思います。興味があるなら、ぜひ選考を受けてみてください!
前川 千尋
MAEKAWA CHIHIRO
(中途入社/採用ディレクター)
携帯ショップの店長として10年間勤務した後、リゾートバイトやヘルステック事業でのダイエットコーチングのリーダー職を経験してきました。前職の会社が日本での事業を終了したことをきっかけに、当時生まれたばかりの子どもとの時間を優先し、キャリアの再出発のタイミングに悩んでいました。
子育てを理由に、自分のキャリアをあきらめたくなかったんです。自分は誰かをサポートすることが好きだし、成長し続けたいという気持ちも強く。ユウミなら、ライフステージに合わせて成長の機会をもらえると感じて入社しました。
ユウミはスタッフ全社員がフルリモート・フルフレックスという働き方。子育てとの両立もしやすいです。
子どもが熱を出して、保育園からお迎えの電話があっても、フレックス制度を活用してすぐに対応できます。お迎えの後に、仕事を再開すればいいんです。時間の使い方に自由度があるので、本当に助かっています。
入社後はアシスタント業務からスタート。最初はタスクベースでの仕事が中心でしたが、徐々にディレクターとしてプロジェクト全体の設計や進行にも関わるようになりました。業務の難易度はどんどん上がりますが、それが面白さでもあります。今では、成果を出すために何をすべきかを自分で考え、戦略を組み立てて実行する。知識も経験も増えている実感があります。
仕事を進める中で、お客様の反応や結果が数字で見える瞬間に、やりがいや成長を実感することが多いです。
アシスタントからディレクターになり、大変でしたね。社内でのノウハウは資料も多くあるので座学では学びましたが、それを自分のものにするまでが大変でした。知っていることを、実際に使いこなせるようになるまでには時間がかかるんですよね。でも、そのギャップを埋めるために相談したり、自分で行動していく経験が、今につながっていると感じます。
ユウミは、自分の意思でキャリアを築いていきたい人にとって、とても良い環境です。リモートでも、働き方でも、キャリアのステージでも、自分らしい道を選びたいと思っているなら、ユウミ。ユウミでは諦めなくていい。希望が持てる場所だと思います!
山木 登志生
YAMAKI TOSHIO
(中途入社/採用ディレクター)
前職は、上場の大手人材系企業。AIや効率化が求められ、最新技術や組織の改変の中で、「自分が本当にやりたいことは何だろう?」という疑問を抱くようになっていました。売上は上がっている。でも、何かが物足りない感覚があったんです。お客様とちゃんと向き合えているのか、本質的な課題解決ができているのかと毎日悩む日々でした
そんな悩みを抱えながら転職活動をしていたとき、ユウミ代表・小口のお客様への情熱に触れました。代表の小口が語る“クライアントの本質的な支援”への想いが、心に刺さりました。お客様の課題を多角的に捉え、最適な形で解決していく。この会社なら提案の幅が広く、お客様に本当に必要な支援ができると思ったんです。
実際に入社してみて、驚いたことのひとつは「意思決定の速さ」。代表に相談した次の日には『やってみよう』と決まっている。このスピード感こそが、ベンチャーのあるべき姿だと感じました。長年在籍した大手企業では考えられなかった展開の早さが、今では仕事のやりがいやモチベーションにつながっています。大手とは違い、制度や体制がすべてが整っているわけではない。それより、自分がどう動くかのほうが大事だと思っています。
“顧客起点”で物事を考えられること。ここがないと難しいかもしれません。代表もその軸が非常に強い方なので、“自分本位”なスタンスでは合わないと思います。
支援の流れや最終ゴールの描き方など、最初は非常に戸惑いました。でも、その過程で“何をすべきか”を自分で組み立てていく感覚は、他では得られない経験です。ゴールに向かって、自分のペースで“登っていく”実感があります。
転職する人は、“やりたいこと”と“やらなければならないこと”のギャップに悩んでいると思うんです。ユウミは、そのギャップに正面から向き合える会社。主体的に動いて、学んで、登っていく――そんな意志を持つ人には、これ以上ない環境だと思います。
ユウミは、自分の意思でキャリアを築いていきたい人にとって、とても良い環境です。リモートでも、働き方でも、キャリアのステージでも、自分らしい道を選びたいと思っているなら、ユウミ。ユウミでは諦めなくていい。希望が持てる場所だと思います!
ユウミでは、契約形態×職種を柔軟に組み合わせる形で、自由にキャリアを築いていくことが可能です。
育児やライフスタイルの変化に合わせて、柔軟な働き方を実現できます。
正社員
短時間正社員
パート社員
業務委託社員
コンサルタント
ディレクター
アシスタント
ユウミでは、4種類の契約形態をご用意しています。
フルタイム正社員(1日8時間稼働)での契約形態となります。
育児などの事情でフルタイムでは働けない方向けの契約形態となります。勤務時間は勤務時間は週30時間となります。
ライフスタイルに合わせて、短時間から正社員、正社員から短時間への変更も可能です。
まずはできる範囲で働いてみたい方向けの契約形態となります。
副業での勤務や、フリーランスの方などでも働くことができます。
ユウミには、3つの職種があります。
WANTED -01
クライアントの採用支援において、上流工程のコンサルティングを担当します。その他得意の分野に合わせて展開が可能です。(教育、育成、組織など)
また、ディレクターの指導役としての品質管理もお任せします。
WANTED -02
クライアントの採用支援において、プロジェクトのディレクション、窓口を担当します。採用支援の計画〜実行、アシスタントへの指示など実務を担っていただきます。
WANTED -03
コンサルタントやディレクターとともに採用〜定着に関わる業務を行います。
コンサルタントやディレクターからの指示に基づき、クライアントや求職者への対応、サポート業務がメインです。
完全週休2日制
年間休日120日
+
有給休暇10日
社会保険完備
健康診断、
教育支援制度あり
交通費全額支給
テレワーク手当
(月0.5万円)